旧車のレストアや日々の雑日記。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日の画像より更にカットされている部分が増えています。
衝撃かどうかはそれぞれか感じ方が違うと思いますので、過大な表現だったかもしれませんねぇ。
ちなみに私は数日この状態を見ているので、やや目慣れしてます(笑。
とは言え、さすがに初めて見る状態なので、その日の初見ではちょっと驚いてしまいます。
ではでは、紹介します。
ダッシュパネルもカットしました。
かなり上の方まで腐食が来ていたのと、左側に関しては、歪みの
部分まで張替えが必要でしたので、大きめにカット。
フロアも既にないので、向こうが見えます。
強度的に切り離して良いかどうかと少し悩みましたが、元々から腐食が酷く虫食い状態だったので、
フロアの張力は期待出来ませんでしたし、、既に固定されているので歪む心配もないのでバッサリと。
作業的にはあまり進んでみえませんね。。
ですが、このカットの1工程でも色んな事を考え、行動に至っているので、こちらでは凄く進んだような
気がしています(笑。
ここまで分解してきてサイドシルインナー形状違いと寸法の狂いの関係が少しずつ明らかに
なってきました。
もう少し考察してみて明確になりましたら、また書きたいと思いますが、とりあえずダッシュロアと
フレーム、エプロンの取替への不安は払拭されました。
衝撃かどうかはそれぞれか感じ方が違うと思いますので、過大な表現だったかもしれませんねぇ。
ちなみに私は数日この状態を見ているので、やや目慣れしてます(笑。
とは言え、さすがに初めて見る状態なので、その日の初見ではちょっと驚いてしまいます。
ではでは、紹介します。
かなり上の方まで腐食が来ていたのと、左側に関しては、歪みの
部分まで張替えが必要でしたので、大きめにカット。
フロアも既にないので、向こうが見えます。
強度的に切り離して良いかどうかと少し悩みましたが、元々から腐食が酷く虫食い状態だったので、
フロアの張力は期待出来ませんでしたし、、既に固定されているので歪む心配もないのでバッサリと。
作業的にはあまり進んでみえませんね。。
ですが、このカットの1工程でも色んな事を考え、行動に至っているので、こちらでは凄く進んだような
気がしています(笑。
ここまで分解してきてサイドシルインナー形状違いと寸法の狂いの関係が少しずつ明らかに
なってきました。
もう少し考察してみて明確になりましたら、また書きたいと思いますが、とりあえずダッシュロアと
フレーム、エプロンの取替への不安は払拭されました。
PR
この記事にコメントする