旧車のレストアや日々の雑日記。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一応、前回の続きになりますね。燃焼式ヒーター搭載の風景です。
リビルト自体は全くの別作業で進めていたので、私からするとあまり続きの記事とは感じられ
なかったりしてますが、あたかも平行で作業してたかのように書いていきます(笑。
燃焼式ヒーター。
経年相応の汚れがありますので、分解しリビルトします。
欠品も無く、チェックバルブ等も良好な状態だったので、
パッキン交換程度でOKでした。
サンドブラスト⇒塗装(or再メッキ)と済ませて・・・・(工程は過去記事と全く一緒なので割愛します)
組み上げてリビルト完了です!
載せて車体へ取付。
取付後の燃焼テストの結果はOKです。
冬期間はほぼ乗れないようなこちらの道路事情で、今後いったい
どの程度必要とされる機会があるのかどうか不明ですが(笑、
いざという時動かないなんて事の無いように結構長時間燃焼テストを
していました。
私のヨタハチもヒーター付いていますが、10数年の間で使用は1回あるかないかで、完全に
モチーフ化しています(笑。
実際に必要な地域は、北海道のような積雪地域ではなく、通年乗ることが出来る地域なのかも
しれませんね。
ようやく、始動できる状態になって出し入れも楽になりました。
軽いとは言え、毎度押して移動するのも疲れてきたこの頃でしたので、その点だけでも
かなり嬉しいです(笑。
さて残すは、
最後の難題、いよいよドア廻りのたてつけ調整です・・・・。
一度で良いので奇跡的にすんなり合って欲しいもんです。。
PR
この記事にコメントする