忍者ブログ
旧車のレストアや日々の雑日記。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前回、大胆にカットしてしまった部分、カウルサイドを修復するにあたり、ここも一緒に
作っておかなくてはいけません。

カウルサイドのインナー。

この間の記事で丸で囲った部分ですが、、、、全く脚光の浴びない地味な部位です。

もちろん、私も作るのは初めてです。




DSCF2890.jpg左右取替なので、対照のものを2枚一緒に作っていきます。

しかし単品で見ても、こんな部分あった?って思ってしまいますね。
これを見て、「あぁ、カウルサイドの内側ねー」なんてアッサリわかる
方はそうとう熟知してますよね(笑。




普段では全く目もくれない寂し気な部分ですが・・・ブラケットとして、補強として大事な部分です。


DSCF2924.jpgある程度形が出来た段階で仮止め。

しかし・・・・・
こうしてあってもピンとこないな・・・(爆。





おおよその形が出来てきたところで、カウルサイドと合せながら
更に微調整。

次回はそんな風景をUPしまーーす。


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
» 無題
更新ありがとうございます ボロボロだったカウルサイドでしたが 仮止め段階の画像をみても スッキリしてきました 楽しみです
依頼人です 2011/07/04(Mon)19:39:27 編集
» 無題
強度部材は誤魔化しがきかず大変ですね。でもこれなら安心できますね。地味な仕事が続くと思いますが更新を楽しみにしています。頑張ってください。
アウダマン 2011/07/05(Tue)08:02:00 編集
» 無題
短期間にずいぶん変化していくレストア状況がとてもいいです 通常こんなに手際よく進める業者さんはそんなに ないとおもうのですが・・・
shoji 2011/07/05(Tue)11:05:35 編集
» Re:
ピラー裏側なのでかなり正確に作らないと立て付けに影響しますので、
インナーといえど、蔑ろに出来ない部分です。

気づくと錆色が減ってきてスッキリ見えてきました。

一部分の補修でも廻りを平行して作業しなくてはいけないので
進みそうで進まない。。。
触れている時間を考えると決して手際なんてよくないですよ^^;


pontyos 2011/07/05(Tue)11:48:30 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
最新コメント
[11/07 pontyos]
[10/31 レストア完]
[10/31 レストア完]
[10/18 pontyos]
プロフィール
HN:
pontyos
性別:
男性
ブログ内検索
最新TB
アクセス解析

Copyright © [ ~ 錆びない思い出 ~ ] All rights reserved.
Special Template : CSStemplate.shinobi.jp
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]