旧車のレストアや日々の雑日記。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
台風の影響で北海道でもずっと強い雨が降っています。
昨日はやや良い天気だったのですが、土曜日と今日はどしゃぶりです。
さてさて、ヨタハチのレストアですが、前回の記事のとおり密かに進んでいまして、実はリアフェ・・・
まぁ、順調に進んでいます(笑。
かなり中間を飛ばしてようやく現実に追いついたのですが、いくら左側と変わりないと言っても
さすがに紹介しないわけにはいかないですよね(笑。
なので、早足気味で飛ばしてしまった中間工程を振り返って紹介していこうと思います。
チリ合わせの重要なステップ、Frフェンダーの張替え。
左側もそうでしたが、サイドマーカー部分が埋められていたり、
その他も部分的の張替えや加工が必要ですが、差し当って
必要な作業は、後ろロア部分の張替えです。
薄いラインが引いてあるあたりからのカット張替えです。
下部は腐食をカットせず、その上から当てて溶接してありました。
いつの溶接なのかわかりませんが、張り付け後にも表面処理せず暫く放置してあったようなので、
更に状態を悪くしてしまったのではないでしょうかね。
左側よりは小さな面積で済みました。
後は、双方の接合部分に約1cm幅のヘミング加工(段差づけ)をして
溶接して完了です。
昨日はやや良い天気だったのですが、土曜日と今日はどしゃぶりです。
さてさて、ヨタハチのレストアですが、前回の記事のとおり密かに進んでいまして、実はリアフェ・・・
まぁ、順調に進んでいます(笑。
かなり中間を飛ばしてようやく現実に追いついたのですが、いくら左側と変わりないと言っても
さすがに紹介しないわけにはいかないですよね(笑。
なので、早足気味で飛ばしてしまった中間工程を振り返って紹介していこうと思います。
左側もそうでしたが、サイドマーカー部分が埋められていたり、
その他も部分的の張替えや加工が必要ですが、差し当って
必要な作業は、後ろロア部分の張替えです。
薄いラインが引いてあるあたりからのカット張替えです。
下部は腐食をカットせず、その上から当てて溶接してありました。
いつの溶接なのかわかりませんが、張り付け後にも表面処理せず暫く放置してあったようなので、
更に状態を悪くしてしまったのではないでしょうかね。
後は、双方の接合部分に約1cm幅のヘミング加工(段差づけ)をして
溶接して完了です。
PR