旧車のレストアや日々の雑日記。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
暫くぶりです。
ブログの更新もずっと気になっていたのですが、先週の降雪から少し仕事が立て込んでいて
なかなかゆとりがなくて。
加えて、社長も腰痛でここのところ本調子じゃなかったのもあり、少し作業が遅れています。
BMWのオーナー様にも申し訳なく思っています。
それでも、ちょっとずつ作業は進んでいて、来週始めには塗装に入れる段取りができました。
大変タイムラグがありますが、作業に追いつくように頑張って紹介していきます!
いつものようにスクレーパーで塗膜を剥離していきます。
通常であれば、熱を加えながら削ぐのですが、前々回の塗装時に
しっかりと足付けされていなかったようで、ペリペリと剥がれてきます。
剥がす分には楽だったのですが・・・・下地処理としてはもちろん
良くないですね。
今の塗料は性能も良いので、2,3層乗っていてもさほど問題ないのですが、どこかの層で密着不良が
あると、その後いくらしっかりやってもその層から剥離してくるので、何よりの問題です。
たかが足付けですが、非常に大事な一工程です。
アウタースキンは全て剥離しました。
白く残っている部分はパテが入っていた部分です。
ひずみとしては板金するほどでもない位なので、プライマー塗布後、
薄くパテで抜きます。
しかし、年式を考えると腐食も少なく状態の良いパネルですよね。
プライマー塗布。
気温も下がってきたので、夏場よりも乾燥時間がかかります。
パワーヒーターで試触乾燥後、2日自然乾燥でした。
ちゃんと足付けして(笑)パテを塗り、サーフェーサーへと進みます。
ブログの更新もずっと気になっていたのですが、先週の降雪から少し仕事が立て込んでいて
なかなかゆとりがなくて。
加えて、社長も腰痛でここのところ本調子じゃなかったのもあり、少し作業が遅れています。
BMWのオーナー様にも申し訳なく思っています。
それでも、ちょっとずつ作業は進んでいて、来週始めには塗装に入れる段取りができました。
大変タイムラグがありますが、作業に追いつくように頑張って紹介していきます!
通常であれば、熱を加えながら削ぐのですが、前々回の塗装時に
しっかりと足付けされていなかったようで、ペリペリと剥がれてきます。
剥がす分には楽だったのですが・・・・下地処理としてはもちろん
良くないですね。
今の塗料は性能も良いので、2,3層乗っていてもさほど問題ないのですが、どこかの層で密着不良が
あると、その後いくらしっかりやってもその層から剥離してくるので、何よりの問題です。
たかが足付けですが、非常に大事な一工程です。
白く残っている部分はパテが入っていた部分です。
ひずみとしては板金するほどでもない位なので、プライマー塗布後、
薄くパテで抜きます。
しかし、年式を考えると腐食も少なく状態の良いパネルですよね。
気温も下がってきたので、夏場よりも乾燥時間がかかります。
パワーヒーターで試触乾燥後、2日自然乾燥でした。
ちゃんと足付けして(笑)パテを塗り、サーフェーサーへと進みます。
PR
この記事にコメントする