旧車のレストアや日々の雑日記。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昼休みに更新する予定だったのですが(汗。
遅くなってしまいました。
さて、前回の続きいってみましょ!
ホイールハウスのアーチ部分。
丸くすれば良いんでしょって思うぐらい簡単に見えますが、
実は難しいです。
ミミを付けることによってどんどん反っていくので、そこを伸ばしながら
アーチを作っていかなくてはいけません。
それをRrフェンダーを仮付けしながら、アーチが合うように微調整。
丸みが一致したところで歪ませないように点付けしながら接合して
いき完成!
素地むき出しの為、防錆剤を塗布。
そして上にプライマーを塗布して、Rrフェンダーインナー完了です!
プライマーを塗ると一気に進んだように見えますね(笑。
かなり厳重にコートして下地を作っていってるので、当時の仕上げ
よりかは持つと思うのですが・・・とかなり期待しています。
さて、次回はいよいよRrフェンダーの取り付けです。
ようやくボディワークの出口が見えてきました。
ではまた!!
遅くなってしまいました。
さて、前回の続きいってみましょ!
丸くすれば良いんでしょって思うぐらい簡単に見えますが、
実は難しいです。
ミミを付けることによってどんどん反っていくので、そこを伸ばしながら
アーチを作っていかなくてはいけません。
丸みが一致したところで歪ませないように点付けしながら接合して
いき完成!
素地むき出しの為、防錆剤を塗布。
プライマーを塗ると一気に進んだように見えますね(笑。
かなり厳重にコートして下地を作っていってるので、当時の仕上げ
よりかは持つと思うのですが・・・とかなり期待しています。
さて、次回はいよいよRrフェンダーの取り付けです。
ようやくボディワークの出口が見えてきました。
ではまた!!
PR