旧車のレストアや日々の雑日記。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日更新できなかった部分。
マスクとフェンダーの立付け調整です。
Frフェンダーの前側下部。
マスクとの取り付け部分が腐食しているので、ミミをカットして
同形状の部分を作り、接合します。
しかし・・・・・・
この緩やかなアールが新品マスクのアールと合わないのですよ。
左右のフェンダー共に同じぐらい曲面が違うので、マスク側の調整が必要なようです。
この痕から察するように、マスク側に丸みが足りなかったのです。
そのため、部分的に切れ目を入れて詰めて接合すると
丸みはきつくなります。
当時の新品パネルはどの部分をとってもポン付けとはいかないですね。
まぁ、今の部品の精度が良すぎるので、こういう風に感じるのかもしれません。
マスクとフェンダーの立付け調整です。
マスクとの取り付け部分が腐食しているので、ミミをカットして
同形状の部分を作り、接合します。
しかし・・・・・・
この緩やかなアールが新品マスクのアールと合わないのですよ。
左右のフェンダー共に同じぐらい曲面が違うので、マスク側の調整が必要なようです。
そのため、部分的に切れ目を入れて詰めて接合すると
丸みはきつくなります。
当時の新品パネルはどの部分をとってもポン付けとはいかないですね。
まぁ、今の部品の精度が良すぎるので、こういう風に感じるのかもしれません。
PR
今日から連休の方も多いのではないでしょうか。
少しずつ紅葉も見られる時期になってきたようですし、この秋の陽気の中ドライブなんて
気持ちいいんでしょうねー。
さてと、ヨタハチです。
マスクとフェンダーの作業に移るためにまずはカーベキューから降ろさなくてはなりません。
社長と私の二人で車体を持ち上げたりしながら(笑、1段ずつ降ろしていきまして・・・。
はい!降りました!!
スッキリしてます(笑。
この後またカーベキューに乗る事はないです。
これからの作業はこの状態で、進めていきます。
押し引き可能!
そして、ぐるぐる回せるのでこれはこれで作業性が良かったりします(笑。
しばらく串刺しで、ある意味変わり映えない光景だっただけに、ただ降りただけですが、
凄く進んだような気がします。
気分も変わり張り切って作業中!!
あ。
前回の記事のスプラッシュシールド取り付いていますのでご確認を。
少しずつ紅葉も見られる時期になってきたようですし、この秋の陽気の中ドライブなんて
気持ちいいんでしょうねー。
さてと、ヨタハチです。
マスクとフェンダーの作業に移るためにまずはカーベキューから降ろさなくてはなりません。
社長と私の二人で車体を持ち上げたりしながら(笑、1段ずつ降ろしていきまして・・・。
スッキリしてます(笑。
この後またカーベキューに乗る事はないです。
これからの作業はこの状態で、進めていきます。
押し引き可能!
そして、ぐるぐる回せるのでこれはこれで作業性が良かったりします(笑。
しばらく串刺しで、ある意味変わり映えない光景だっただけに、ただ降りただけですが、
凄く進んだような気がします。
気分も変わり張り切って作業中!!
あ。
前回の記事のスプラッシュシールド取り付いていますのでご確認を。
実作業はカーベキューから下りて、マスクとFrフェンダーの立付け調整へと進んでいます。
記事もようやく、作業に追いついてきてきました。
その前にボディに取り付けておかなくてはいかない部分がありました。
カウルサイドスプラッシュシールドです。
フェンダーとタイヤハウスとの隙間からの水を遮るプレートです。
平面にするとこんな形です。
ずっと前に知り合いから型取り用にお借りした新品プレートから
原型を写したものです。
ここもダメになりやすい部分で、お問い合わせをいただく事が
多かった事もあり、量産を試みたのですが・・・・・・・・。
難しいのです。
そして、近隣パネルに加修があると取り付かないですし、量産は断念しました。
ただ、今回は左右どちらもダメなので、原型を元に形を作り現車合わせで微調整です。
出来上がりです。
プレート自体は比較的早い段階で出来たのですが、外側のミミ、
(何ていうんでしょう・・?)フェンダーに当る面にクランク型の
細いシールの溝(笑)が難しいのですよ。
何とか形が出来たら、プレートと’溝用のミミ’をスポット溶接して完成です。
このプレートほぼ左右対称なのですが、一番上の〇リブだけ逆リブなのですよね。
これは間違ったわけじゃなく、これで正解なのです(笑。
記事もようやく、作業に追いついてきてきました。
その前にボディに取り付けておかなくてはいかない部分がありました。
カウルサイドスプラッシュシールドです。
フェンダーとタイヤハウスとの隙間からの水を遮るプレートです。
ずっと前に知り合いから型取り用にお借りした新品プレートから
原型を写したものです。
ここもダメになりやすい部分で、お問い合わせをいただく事が
多かった事もあり、量産を試みたのですが・・・・・・・・。
難しいのです。
そして、近隣パネルに加修があると取り付かないですし、量産は断念しました。
ただ、今回は左右どちらもダメなので、原型を元に形を作り現車合わせで微調整です。
プレート自体は比較的早い段階で出来たのですが、外側のミミ、
(何ていうんでしょう・・?)フェンダーに当る面にクランク型の
細いシールの溝(笑)が難しいのですよ。
何とか形が出来たら、プレートと’溝用のミミ’をスポット溶接して完成です。
このプレートほぼ左右対称なのですが、一番上の〇リブだけ逆リブなのですよね。
これは間違ったわけじゃなく、これで正解なのです(笑。
最近北海道では熊の出没が多いようです。
原因はどんぐり不足らしいのですが。
私のところも山沿いの街なので、出くわさないかビクビクしています。
それと、鹿との遭遇も多い時期になりました。
峠や山間部の運転は気をつけてください。
さて、ヨタハチの状況ですが、ボルトオンパーツのプライマー塗装です。
Frフェンダーだけは、カーベキューから降ろしてマスクと調整をしながらの作業なので、
現段階ではまだ張替えた状態のままで保留にして、それ以外の作業を進めています。
ボンネット。
トランクパネル。
そしてドアです。
一見仕上がったように見えますが、
まだ一番下の層を作っている段階です。
やや、乾燥が悪いのが欠点ですが、
密着が良く、膜厚もかなり厚めに付くので面だしで小さな凹凸は抜けます。
しかし、やはりこれだけでは歪みは残ってしまうので、そういった部分へはパテを使用して、
仕上げていきます。
原因はどんぐり不足らしいのですが。
私のところも山沿いの街なので、出くわさないかビクビクしています。
それと、鹿との遭遇も多い時期になりました。
峠や山間部の運転は気をつけてください。
さて、ヨタハチの状況ですが、ボルトオンパーツのプライマー塗装です。
Frフェンダーだけは、カーベキューから降ろしてマスクと調整をしながらの作業なので、
現段階ではまだ張替えた状態のままで保留にして、それ以外の作業を進めています。
一見仕上がったように見えますが、
まだ一番下の層を作っている段階です。
やや、乾燥が悪いのが欠点ですが、
密着が良く、膜厚もかなり厚めに付くので面だしで小さな凹凸は抜けます。
しかし、やはりこれだけでは歪みは残ってしまうので、そういった部分へはパテを使用して、
仕上げていきます。