[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
複雑な形ではないのですが、リブとミミがある為、
調整しながら形状を整えていき、金型パーツを接合し
牡牝の型が完成。
左右対称になるので、同様にして反対側用の金型も制作。
画像加工のように反転できると楽なのになとか考えちゃいましたよ(笑。
当然鋼板の伸び縮みが生じてしまうので、
シュリンカーストレッチャーで歪みを形状を整えました。
塗布して完成です。
販売価格:
・ヨタハチ用 フェンダースプラッシュプレート 左右セット 18500円(送料別/税込)
パーツ販売のお問い合わせ (←をクリックするとメール作成ウインドウが開きます)
明けましておめでとうございます!
今年もまた皆様方と一緒に旧車生活を楽しみたいと思っております。
宜しくお願い致します。
工場は6日から始まり、ようやく連絡や部品の流れが良くなってきました。
しかし、そうなった頃にまた連休が挟まるので、1月前半は何となく
本調子にはなれかったりしますねぇ。
さてさて、今回はホイールハウスの修理を紹介。
最近結構多いんですよ、この手の腐食修理のご相談が。
融雪剤の影響がかなり大きいと思うのです、、、一長一短ですよね。
表面的には数箇所浮き錆になっている程度
だったのですが、カットしてみるとインナーまで
腐食が進んでいました。
インナーとアウターの隙間自体も少ないので、
腐食が進行しやすいようです。
錆を落としていき、欠損している部分を溶接で
接合してインナーの状態を良好にしておきます。
アーチ部分をインナーに合うように作り、
Rrフェンダーに滑るこませるように段付け加工し溶接。
接合部分が多いので、しっかりと溶接していくと
熱の影響でパネルに歪みが出てしまうので点付けします。
溝の部分にハンダを流し込み補強と面だしをして
張替え完了です。
ハンダ盛りに少し時間がかかってしまいますが、
熱の影響による歪みも出ませんので、作業範囲を
小さく出来るのが最大のメリットです。
そういった理由から近頃ハンダにはまっています(笑。
本業をこなしている間に年末が訪れてしまいました。
ほぼ2ヶ月も更新することなく、年の瀬を迎えてしまうなんて、、、。
暫くぶりだと何を書いていいのかわからなくなってしまったり(汗。
記事を振り返って見てみると、今年は沢山の出会いがありました。
新しい出会いと、前から変わらぬお付き合いに感謝しています。
今年一年、本当にお世話になりました。
次の年も良い一年を一緒に過ごせればと思っています。
それでは皆様、良いおをお迎えください。
…前回の続きですが。。。。
皆様のブログで既に紹介され、少し落ち着いた感があるので、
今更UPするのもなんだかなぁと(苦笑。
画像の数が凄まじく、どれが良いかを選んでいるだけでどんどん
時間が経過していきます。
更に、それが2台のカメラからピックアップしなくてはいけないですし、
ブログを書いている私は参加していないしで、さっぱり進みません。
いっそリンク貼ってやめようかなとか考えたり(笑。
今回は道東旧車軍団とのツーリングということで、
合流地点の阿寒湖へ疾走。
やはり山間部は結構雪降ったんですね。
雪が残っている時に走ることはほとんどないので、
これはこれで良いものです。
融雪剤の事はできるだけ気にしないようにします(笑。
道東軍団は既に到着していました。
恒例の拭き拭きはおおよそ終わっていた様子。
どこいっても2000GTのオーラが人を集めます。
綺麗なエンジンルームに人々が集まります。
さて合流して弟子屈方面までツーリング開始です。
この走る姿がまた美しいのなんの。
惚れ惚れしますね。
270°のパノラマ駐車場でズラリと並べてパチリ。
あ。。
まだ拭き拭きしてる最中でしたね(笑。
その他にも摩周湖やら昭和新山やらを経過しながら目的地の中標津へ。
その辺を掲載していくと全くかぶってしまうので割愛。
道中の様子はこちらを。『浜の車バカ日記』
ちょっと楽させてもらいます(笑。
この日の車の宿は、道東の旧車乗りが集うお店。
『タイヤサービス木村』様。
私のヨタのトラブルでお仕事のお邪魔を…。
保管のみならず本当にお世話になりましたm(_ _)m
道東旧車軍団との初めてのツーリングでしたが、本当に皆様方気さくで温かくて。
気持ちよく受け入れていただけました。
私のヨタがかなりグズってしまってご迷惑をおかけしましたが、
協力してもらえたり、帰りはお見送りまでしていただき、本当に嬉しく思いました。
調子悪かったヨタ原因は後日またUPすることにして、今回はひとまず旅の思い出と
して締めくくりにします。
ふぅ…。
数日に分けて書いたから何だか纏まりが悪いや。。。。
2000GT到着後、オーナー様と少しの間コーヒーを飲みながら談話して
いましたが、天候は晴天と絶好のツーリング日より!
って事で、早速出発です。
オーナー様は朝から既に長距離運転しているので、当日は十勝管内を
軽く流す程度のツーリング。
予定では、
然別湖~糠平~ナイタイ高原~大正方面へ
と考えていましたが、直前に積雪があったので、然別湖辺りの道路状況を
聞きがてら、素晴らしい一台とコーヒーブレイクにと寄った先は…
『カントリーパパ』
2000GTが自走で近くに来るって噂はきいていたようですが、まさか
お店によるとは思っていなかったと驚いていました。
オーナー様、いつの間にか着替えて、車庫から愛車と共に登場。
物凄い早い行動でしたね(笑。
いやいや、GTカー2台にヨタは完全に圧倒されて
いますね(汗。
記念になる贅沢な一枚をいただきました。
やはり然別から糠平へ抜けるプランは無理だったので、おとなしく
ナイタイ高原へ向かうことに。
カントリーパパ様、良い時間と道路情報、有難うございました。
どこにいても絵になりますね。
こんなロケーションも良いものですね。
この後、上士幌町へ行き昼食をとり大正、幸福へ向かいました。
その辺は、2000GTオーナー様のブログ『甦れヨタハチ』で細かく
紹介されていますので、私は割愛します(笑。
この日、初めてトヨ2と一緒に走ったのですが、すれ違う車や後続車が
かなり興味を持って見ているなぁと感じましたねぇ。
まぁ、北海道で自走している2000GTを見たことある人なんてあまり
いないでしょうからねぇ。
ただ一緒に走れただけでも何より嬉しい時間でした。
夕方6時過ぎに戻ってきて、この日の走行距離は…確か240Kmだったかな。
後日の中標津編は次回紹介します!
既にチラリと紹介されていますね『浜の車バカ日記』。
ん…後日後日と軽く引っ張ているあたり…内容濃いのかな(笑。
こちらのUPも楽しみです。