忍者ブログ
旧車のレストアや日々の雑日記。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3月もそろそろ終わろうとしていますねぇ。
雪解けも一気に進み、道路はほぼ感想路面です。
北海道でも今シーズン初乗り済みの方もいるのではないでしょうか。

そんな旧車シーズン到来の気持ちを高めるかのように、
今週末、レストアさせていただいた車体番号①のヨタハチがご訪問予定でーす!
さすが生産1番、北海道のヨタの先頭きって走り出します(笑。

乾燥路面とは言え、ちょっとした天候の変化でまだまだ積雪の可能性がありますし、
融雪剤もまだ路面に残っていると思うので、もう少し先にしたほうが良いのではと
お伝えしたのですが、スケジュールの折り合いがつく、3月末がベストとの事でした。

私個人的には、完成車両を早くみたいので嬉しいのですけれど。
ただ、車体への心配が先にきてしまう貧乏性。。。
旧車の楽しみ方が下手なタイプです(笑。


こうして公道を走って1号車が来るって超貴重なイベント。
是非とも記録に残したい・・・。

それも良い画像でね。

ちょうど今のデジカメじゃ不満があったので、この機会にデジタル1眼買っちゃいました。

1号車の経済効果。

これまたさすがです(笑。


しかし、、、、、

機能が多過ぎて使い方がわかりません!!!


01.JPG余計なボタンには恐ろしくて触れることが出来ず、
シャッターボタンのみの操作でパチリ。
画像サイズが大きかったので縮小すると・・・・おおお!!

いつもと一緒じゃないか(笑!



あと数日で使いこなせるようにならなくてはー。




 
PR

しばらくぶりの更新になります。

シルバーのヨタハチが出庫して、もうすぐ1ヶ月経過するんですねぇ。
早いものです。
いつもでしたら一台レストアを終えて、少し一息ついてから次に着手と
いう感じだったのですが、そうのんびりしていられる状況でもないので、
次の車両の作業に入っています。

しかし、今回のレストアは残念ながら公開なしです。
オーナー様と画像添付メールで進捗のやりとりをしながら、進めていくことになります。


なので、暫くはネタがない日々が続く恐れが・・・。

ヨタハチにおいての作業は一連の流れでほぼ過去のように進むことになるので、
今更特記したりする事もないですし、マンネリ防止の為に良い機会かもしれませんね(笑。

次は違う車種のレストア記事になるかと思います。
ヨタハチオーナー様へは刺激不足になるかもしれませんが、錆びまみれの作業を見に
時々訪問してもらえれば嬉しいです。

当面はレストアネタ無しなので、イベントや旧車関連の日記をボツボツ書いていきまーす。


画像無しなんて久々過ぎて記事をどう締めてよいやら。。。


では(笑!!







昨日、ついに納車になりました。
天候は快晴と絶好の納車日和です。


DSCF8429.JPG出庫前の11時15分。
主人のお迎えを待つヨタハチです。
入庫時は何が何だかわからない感じで突然
置いていかれたと思っていたんでしょうねぇ(笑。




待ちに待った主人のお迎え。DSCF8435.JPG

色决め以来、実車を見ていなかったので、仕上がったヨタハチを
見たオーナー様は本当に嬉しそうでした。

暫くぶりに座る運転席の感覚はどうだったのでしょうか。


DSCF8442.JPG取り替えた部品や使用しなかった部品も積み終えて
新しい専用の車庫へ向かいます。
かなり機密の良い車庫のようなので、オーナー様の
維持への気遣いも本気のようです。




工場の中からまたお会いできる日を待つ社長の姿(笑。

次にお会い出来るのは、5月頃。
片道、およそ4時間ぐらいの距離を自走して来られるとの事です。
春先のドライブにはちょうど良い距離ですね。

まだ雪が降るので、走り出すまではもう少し日にちがありそうですが、
今年からはあちこち出掛ける機会が増える事かと思います。

また沢山の思い出や出会いをヨタハチと刻んでくださいね!!






いよいよ明日納車になります、シルバーのヨタハチ。
きっとオーナー様も今週はずっとソワソワしながら過ごしていたかと(笑。


最後の点検をするためにリフトアップ。

DSCF8381.JPG組み付けはジャッキアップして作業していたので、
体勢が悪く、細かな部分まで目が行き届きません。
各部のグリスアップの忘れはないかとか、
ネジの締め忘れは無いかとか。




一通り点検してみましたが、これといって見当たらなかったので、DSCF8376.JPG
作業中についた汚れや埃を拭き取り綺麗にして終わりです。






しかし・・・プラモデルのようにシンプルですよね(笑。DSCF8384.JPG







DSCF8396.JPG私のところで手掛けられる範囲は全て完了です。
今回はエンジン、ミッションのO/H以外、ほとんどの部分を
分解しての作業になりました。





雪解けまでもう少し。
こちらで車検取得しても。まだ乗れないということもあり、車検はオーナー様地元の整備工場さんに
お願いする事になりました。
ロードテストしてブレーキや吹け上がり等も点検したかったのですが、ナンバー付いていながらも
車検切れなので、業務上無理です。

ここから整備工場さんにバトンタッチです。


明日昼頃、引き取りにきていただきます。

今から別れが少し寂しく感じています(笑。


天気は良いようですが、道中気をつけて来てください!!



近頃は全然更新せずで低迷気味だったアクセス数。
私自身も開かない日が続いていたぐらいですから(汗。

そんな中、レストア中のヨタハチがそろそろ完成ということでオーナー様友人の
ブログで紹介してもらいました。

すると・・・・

ビックリするぐらいのご訪問者で一気にアクセスを持ち上げてくださいました!

基本的な車のジャンルは違えども、旧車ネタや色んな旧車オーナーの人柄が見える
面白い記事を書いているので、私も毎日のように見にいっては笑わせてもらっています(笑。
浜の車バカ日記


さてさて、
長きに渡り作業風景をお伝えしていました銀ヨタがついに納車になります。
納車日は2月17日!!
大安吉日の日曜日とはなりませんでしたが、旧車の友を沢山引っ張ってもらえればと。
完全に後付けですけどね(爆。


今回は納車に向けての最後の仕上げ、ボディコーティング風景です。

組み付け時にどうしても汚れや擦り傷がついてしまうので、
まずギアポリッシャーで仕上げの磨きを。

ミラーやエンブレム等、付属の一部がどうしても邪魔になるので、
これだけは一度取り外して作業。

その後、施工し丸一日放置で完了。

まぁ、元々シルバー自体擦り傷が目立ちづらいので、画像で
見る分には全く代わり映えしないぐらいですが、ちゃんと1層乗ってます。







何かと疑ってしまう捻くれた性格のため、正直、以前は熱狂的な
コーティング信者ではなかったのですが、自社のヨタハチに施工してからは
その考えはかなり変わりましたねぇ。

今時の車両のように洗車機で洗うような手入れにはちょっと抵抗がある旧車。
水洗いを軽減させる手入れは塗装面の保護以上の効果があるように思います。



納車間近ということで、連続更新予定。
明日はリフトアップの画像をUPしまーす!


カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
[11/07 pontyos]
[10/31 レストア完]
[10/31 レストア完]
[10/18 pontyos]
プロフィール
HN:
pontyos
性別:
男性
ブログ内検索
最新TB
アクセス解析

Copyright © [ ~ 錆びない思い出 ~ ] All rights reserved.
Special Template : CSStemplate.shinobi.jp
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]