忍者ブログ
旧車のレストアや日々の雑日記。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日はこの時期にしては比較的暖かい一日で、日中はシャッター開けて作業していました。
空気が流れるので、シャッター開けて作業できる環境は良いですよね。
冬期間は閉めっきりになるので、やっているかやっていないか解からない時も(爆。

さて、BMWです。

DSCF4554.jpgアウターを切開してみると、やはりインナーも腐食しています。
パネル自体の厚さがおそらく1.0mmはありますので、腐食が出にくい
のは確かなのですが、出てきたときにはこれぐらいの状態になって
いるのでしょうね。



DSCF4559.jpg画像の写りが少し悪いのですが(汗。
上側の腐食部分を張替えた後、その下の腐食部分を切開。

腐食を追いかけると、結局最上部の張替え箇所までカットせざるを
得ないことになりました。



この辺りをどこまで追いかけるかで迷うところです。
浮き部分だけを張り替えても、きっと近いうち周辺にまた腐食が出てきます。

とにかく突き詰めると大変なことになってしまうので、オーナー様の意向とのバランスをとりながら
作業しています。




 
PR
暫くぶりの更新ですね・・・(汗。
次のレストア予定はもう少し先になるので、一般修理とレストアとまではいかない
旧車関連の仕事をしています。


当店にしては珍しく外車の入庫です。

DSCF4519.jpgBMW2002。
左右Rrフェンダーアーチ部分の浮き錆の修理がメインで、
トランクパネルの塗装と、バックパネルの継ぎ目からの腐食、
トランク内、ホイルハウスインナーの浮き錆の処置などなど・・・。
あと走行中の異音(←おそらく原因究明に一番苦労します(汗)。



DSCF4525.jpgパッと見た感じではさほど酷い状態ではないように感じますが・・・。
過去の経験が「侮るなかれ」としつこく言っています(笑。

この手の腐食は間違いなく内からの腐食ですので、インナーも
疑わなくてはいけないのです。



DSCF4537.jpgとりあえず剥離して状態確認。
どうやら過去に当てています。
腐食穴部分だけを最小限のチップで当てているので、一見綺麗です。
ですが、その周辺も予備軍なので、どうしても周りから浮いてきます。
また、薄いステン板を当てている為、しっかりと接合が馴染まず、
浮きとなって現れたようです。


きっと、前側の腐食部分から下側の腐食部分までの表面に見えていない部分も予備軍かと。
思い切って張替える必要が出てきそうな予感。。






1号車出庫後、本業が少し忙しかったのでブログをお休みしていました。
今までの更新回数がウソのように感じるサボりっぷりですみません(笑。

新たなネタがないのが実情だったりします。


なので、1号車塗装後のちょっとした風景を。。


DSCF4293.jpgブログにも時々コメントしていただける、mupさんとGさんがたまたま
当日遊びにきていました。
こう赤ヨタ3台を並べられる機会もそうないので、、、どうしても衝動を
抑えきれずついつい記念撮影してしまいました(笑。



大先輩の依頼人様1号車を中央に、向こうが私の前期ヨタ、手前がmupさんの後期ヨタです。
年数でいけばもちろん1号車が一番古いのですが、状態は逆だったりします(爆。

私のヨタは時々エンジンかける程度の置物ですが、mupさんは乗ってなんぼのヨタですし。

さてさて1号車はどう乗られるのでしょうかねぇー。

組み付けも色々あるようですが、概ね順調そうですし楽しみですねぇ。






今週は1号車出庫に重点おいて作業していたので、出て行った今日は本業を頑張っています。
半年間ずっと工場の中にいたヨタハチがなくなり、関連部品も片付けると作業場がとても広く。
気持ちの面でも空虚感といいますか、何だか緊張の糸が切れてしまったような感覚です。
工場の場所以上に、私の気持ちの中でも大きな割合を占めていたようです。

DSCF4254.jpgそれもそのはずです。
なんせ、この車体番号なのですから、作業は同じでも今まで経験した
車両と注目度も違ってくることは明らか。
こんな片田舎ではまず見ることの出来ないであろう車両、それを手掛け
させていただけたのですからね。


本当にご依頼頂けたことに感謝しております。

今回は始めて遠方からのご入庫だったので、ご訪問されて目で見ながら作業の進捗を楽しむ事が
出来ないので、出来る限りブログで状況をリアルに伝えられるように、初めてのマメな更新に
チャレンジしました(笑。
撮り溜めた画像も膨大な枚数になりました。
ブログで紹介できたのはハイライトとなる一部でして、まだまだ公開しきれない画像も多数あります。
細かすぎて説明しきれない事だったり、一連の流れで埋もれてしまった事だったり。
その辺りはまた何かに機会にでも紹介出来ればと思いますが、まだ画像の整理もつかず。。。

そして私も文章の整理がつかず(爆。


(汗)


皆様に支えていただき、無事ボディーワークを終えることが出来ました。
これからは私も依頼人様のブログへ移動して、進捗を一緒に楽しみたいと思います。

夢いっぱいの箱が届く11月8日。
数年ぶりに戻ったガレージの主役は組みあがる毎の喜びで更に輝くのでしょうね。




 
ついにお別れの日が来てしました。
楽しいばかりではない、重レストアだっただけに感慨深いものがありますね。。。
ただ、振り返ると凄く良い思い出と言いますか、充実した濃い日々を過ごしていた事に気づきます。
そんな事を考えながら、JR貨物へ向かいました。

DSCF4429.jpgこの姿での搬送ですので、当然目立ちます(笑。
すれ違う車も振り返るように見ていました。
そして、貨物の職員さんもみんな去年の事を憶えていました。


さすが1号車。
職員さんも一緒になってプチ撮影会(笑。


DSCF4437.jpg乗車降車はフォークリフト。

便利です。





DSCF4447.jpg前後の余裕は10数センチ程です。
フォークリフトの扱いもさすがプロですねぇ。
安心して見ていました(笑。


この後、前後の隙間へ1年間お預かりしていただいた緩衝材を詰めこみ、4方向から
ロープでパレットを固定。


あぁ・・・ホントお別れなのですね。。

DSCF4454.jpgきちっと錠を付けて・・・・・・本当にお別れです。

職員さんよろしくお願いします。




依頼人様、1号車様、充実した1年間本当に有難う御座いました。

今度は、自走で依頼人様と一緒にご訪問くださいね!!
楽しみにしています!!!







 
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
[11/07 pontyos]
[10/31 レストア完]
[10/31 レストア完]
[10/18 pontyos]
プロフィール
HN:
pontyos
性別:
男性
ブログ内検索
最新TB
アクセス解析

Copyright © [ ~ 錆びない思い出 ~ ] All rights reserved.
Special Template : CSStemplate.shinobi.jp
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]