忍者ブログ
旧車のレストアや日々の雑日記。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


順番が前後してしまいますが、車体番号についてです。

実車でなくてはお目にかかる事のない部分。

ちょっとした事情を感じられる部分。

オーナー様にかわり少し紹介させていただきます。


DSCF2528.jpg今もですが、私の所へ来た時からずっとこのように貼ってあります。

大事な部分ですからね。

錆びさせてしまったり、削ってしまったりしないように。



ですが、貼ってあるとどうしても見たくなる心理(笑。

チラリ・・・・

DSCF2530.jpgとなっております。

UP15-00001(0は下がフラット。エンジンの打刻と一致)

で、最初の0の中に×を打刻、その上に1、その1の左横に○を打刻と、
ややこしく訂正印を押したような刻印。


確か、0の中に×は打ち消し線を表し、1の横の○は訂正後の数字の適用を表わしているはずです。

おそらく、登録の際、最初の数字が0ではコンピューターが認識しないという都合上、
打ち変えを強いられた結果かと思われます。


深く考えないと、偽造?と疑ってしまわれそうな当時の人間的なミス。

これこそプレミア物ですよねー!

さすがは1号車。

通常では考えられない印が残っています。







PR

色々と細かな仕事が続いていました。
小さな作業スペースなので、こっちの物をあっちにと移動しながら、そして作業の流れを
考えながら場所をやり繰りしているので、準備段階に事の他、時間を要してしまいました。

そして、

レストア場所の確保ができそうなので、いよいよ保管していた車庫から移動です!

DSCF2439.jpg久しぶりの空の下です(笑。

本当に大変長らくお待たせしました!!





遠くに写る私のヨタの大先輩・・・・

というより、第一子という方が適切ですね。

車体No.10001 トヨタスポーツ800

本当に存在したんですね・・・・。
当店にご入庫して半年経ちますが、考えるといまだに痺れます。

大体、こんな北海道の片田舎に住む私が実際に拝見出来るなんて思ってもいませんでしたから。
私にとっても、本当に奇跡的な出会いです。
そして光栄な事に作業をさせていただけるなんて・・・・嬉しくもあり、反面プレッシャーもあり(笑。



DSCF2442.jpgこちらに来る前に途中まで手をかけていたようですが、
よく言われる旧車レストア特有ののジンクス・・・・
『レストア入ると一般修理が忙しくなる』が的中したようで(笑。
実際、ある期間を過ぎるとまた触れる時期が来るのですが、
一定期間やらないと、再開するにはかなり重い仕事に感じます。
なので、出来る限り連続してある程度の状態まで一気に仕上げる
ようにと心がけたいところです。


ですが、2業者様が途中まで作業をされている車両なので、現状からの方針がスッキリ決まらず、
今後どのように作業を進めれば良いか・・・・・。

あちこち考察しながら悩んでしまいますが、中断3業者目にならないように頑張ります!!(笑





2台のレストアが立て続けに終わり、大抵は出庫した車両を想い感傷に浸るのですが(笑、
既にお預かりしている車両がありますので、今回はそうのんびり構えてもいられません

先日、これから始まるレストア車両のオーナー様とお電話しまして、
車両の現状と大まかなレストアの進め方等をご説明致しました。

やはり作業者からの視点なので、数点ご相談する事もありましたが、
そのような作業の方針から、ブログへの掲載まで快諾いただきました。

今回は道外と遠方からのご入庫なので、作業風景をご覧になられない
不自由さもあると思います。

そういった部分もご了承の上、ご用命いただけたこと本当に有難く思います。

出来る限りメールやお電話で連絡を取りながら、そしてブログの更新を増やすなどして、
お伝えできる方法を駆使して作業をしていきたいと思います。

DSCF1233.jpg
引き取り場所はJR貨物駅。


ヨタってJRコンテナにすっぽり入るんですね(笑。






先日のケンメリの完成に引き続きヨタハチも完成し、昨日納車となりました!
ケンメリ同様、長らくお待ちいただけた事に本当に感謝しております。

それでは早速、ヨタハチの完成画像を公開していきます!

今更、画像について説明するほどでもないかと思うので、画像のみの掲載ということで。
サイズの都合上、2枚一組の画像に編集しました。
横長なのでスクロールが少し面倒ですが、お許しください。


yota00.jpg




yota01.jpg




yota02.jpg




yota03.jpg




yota04.jpg




yota05.jpg




と、大雑把ですがこういった感じです(笑。

もう少し細かな部分も掲載したかったのですが、あれこれキリがなくなってしまいます。
仕上がりの紹介ということで今回は全体的に写った画像を使用しました。



おまけに。

DSCF2383.jpg
納車前の記念に、我が家のヨタハチと一緒にパチリ。

どちらも純正色に沿ってはいますが、今風の色合いです(笑。






さて。
次のレストアが控えています。

既に数ヶ月お待ちいただいているので・・・・こちらも頑張らねば・・・・。

変化がありましたらまたUPします。




今月初の更新です。
先月の勢いはどこに行ってしまったのでしょうか・・・。

まだ更新熱も冷めていませんし、巻き返しも企んでいますので何とかなるでしょう(笑。


連休明けはいつものように受け入れと連絡ばかりなので、その合間を使ってヨタハチの
納車前点検とケンメリの仕上げをしていました。


連休明け早々にケンメリのガラスやガーニッシュが届き、一通り部品が揃ったので、
無事完成までたどり着きました。


sky_4dr.jpgやはり旧車。メッキがよく映えます。
メッキパーツ一つ付く度に一気に色っぽく(笑)仕上がっていきます。

以前の2ドアのケンメリよりも白くスッキリ落ち着いた色調です。
タイヤが決まれば、きっとイベントでも目を引く車輌になると思います。



しかし、ケンメリの部品はホントでなくなりましたよね~。
ボルトオン部品でさえ、品薄と見えて時折驚くような価格で動いていたりしますし。
部分によってはハコスカより高騰してるのではないでしょうか。
爆発的に人気があったハコスカの次のモデルですし、社会情勢からも不運の時代の車ですよね。
当時、不要在庫の新品部品等も雑品屋さんに捨てられるような状況で山になってあったぐらい
です(笑。

今では考えられないような時代でしたね。


そんな時代を越えた車だからこそ、今でも脚光を浴びるのかもしれませんね。



来週オーナー様へお渡しする予定です。
長らくお待ちいただけたことに感謝しております。



カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新記事
最新コメント
[11/07 pontyos]
[10/31 レストア完]
[10/31 レストア完]
[10/18 pontyos]
プロフィール
HN:
pontyos
性別:
男性
ブログ内検索
最新TB
アクセス解析

Copyright © [ ~ 錆びない思い出 ~ ] All rights reserved.
Special Template : CSStemplate.shinobi.jp
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]