忍者ブログ
旧車のレストアや日々の雑日記。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は午前中から、中空部分へ防錆剤を塗布したり、発送に向けての緩衝材のセットと
梱包をしていました。


そして、先ほどついに!

ついに!!


1号車作業完了です!!!

5月から営業日は毎日触れていたのですが、やはり半年近くかかってしまいました。
出庫予定を10日ほど超えてしまい、依頼人様をそわそわさせてしまいましたが、
明日の13時にコンテナに載ります。
貨物の営業所からすぐ発車してもらえるかわかりませんが、来週中には依頼人様の
ガレージに戻ると思います。

こんな状態で依頼人様の元へ・・・・

done00.jpgシートレールの穴と発送用のパレットを固定してあります。
間には緩衝材を挟みこんで、出来る限り下廻りに傷がつかぬよう。
ボンネットやトランク、ドアにもバタつきによる傷を防止するように
部分的に緩衝材を挟んでおきました。

done01.jpgボンネット、トランクはヒンジを取り付けての発送です。
グリルも組込み。グリルセンターは製作、自社めっきグリルも付属。
これだけでもヨタハチの顔がしっかりと浮かび上がりました。


done04.jpgエンジンルームと室内。
まだ何もない状態ですが、これから依頼人様の手によってパーツが
一つ一つ組み込まれていく事を考えるとワクワクします。


done03.jpg前後のタイヤハウス内。
ボディの綺麗なレッドとチッピングの艶消しブラックのメリハリ。
足廻りがついた姿が想像できます。



ルーフは車体に固定は出来ないので、コンテナ内に一緒に収めます。
その他、細かいパーツや、使用した塗料も一緒にコンテナに入れて送ります。


忘れ物ないかどうか・・・・私まで、そわそわしています(笑。



出庫まで・・・・・・・・残り23時間!




 
PR
先ほど、依頼人様から電話がきまして、11月4日コンテナ予約とれたそうです!

ちょっとしたいきさつがあったので、本当に嬉しい報告でした。
4日完了は先週お伝えしていたのですが、JR貨物の担当者さんが本日まで不在だったので、
発送の詳細が決まらず、どうなるか心配していたのですが、本当に良かったです。
安心して仕上げ作業に取り掛かれます(笑。

依頼人様手配有難う御座いました。


さて、1号車の状態ですが。

DSCF4358.jpgキャスター台が邪魔になっていた部分の点検や付属の取付です。
日差しが入ってしまって、画像の発色が変わって見えますが、
実際はこんなにピンクに見えることはありません(笑。

ドアも取り付いて、側面から見た感じではほぼ完成です。




そんな合間に一つ作らなくてはならないパーツがありまして、こそこそ製作していました(笑。

DSCF4357.jpgRrライセンスプレートブラケットです。
1号車の欠品パーツだったため、作らせていただきました。
中古部品でもなかなか状態の良い品物が出てこないですし。。

昨日プライマーを塗り、乾燥が終わったので、これから塗装して
完成です。


今日でボンネットやトランク等の付属の取付も終わり、1号車のレストア自体は完了しそうです。

明日は休日。
お客様の訪れない一日を存分に利用して発送の準備をしちゃいます。
発送中に傷がつかぬようにすることが入庫時からの心配事です。
最後の最後の重要な作業になるのではないでしょうか(笑。


出庫まで・・・・・・・・あと2日!


いよいよ1号車納車日の足音が聞こえてくる今週2日目。
作業も合わせるように組み付け段階に突入です。

ボルトオンを組み付けてからでは作業がしづらい部分から始めていきます。

other00.jpg塗装の時にはマスクしておいた、メータパネル裏のメンバー。
今度は逆に周辺部分をマスキングして、艶消し塗装を施します。
ボディ色だと確実に指摘される部分ですので忘れずに塗装です(笑。

画像右側は、エンジンルーム内の配線配管バンドクリップの取付です。
新品エプロンに付いていたバンドのサックは風化してカチカチだったので付替え。
その他、欠損していたクリップ部分も新たに作り溶接(過去記事参照)、同じように
熱収縮チューブを取り付けて完了です。

DSCF4361.jpgトーションバーアジャスターのカバーです。
フロア側に当る面には収縮性のあるパッキンを貼り付けておきます。
かなりフカフカしたクッションで収縮するので、その後のチリや泥から
トーションバーアジャスターやフロアメンバーへの水気の浸入を
防げると思います。




その他、ボディのネジを切り直したりと非常に地味な作業ばかりしていました(笑。
本当に地味な作業紹介ばかりで申し訳ないのですが、付属がないこの段階がベストです。

それから組み付けに取り掛かりまして、、、、

DSCF4329.jpgようやくフェンダーが付けられます。
長かった・・・・。
すぐそばにあるのに組み付けられないなんて・・・・(笑。
これでヨタハチとしてのフォルムがくっきりと浮かびましたね。




明日はドアを取付けたり、ボンネット、トランクも取り付けられると思います。
今までの成果が一気でます!


出庫まで・・・・・・・・あと3日!








 
10月最後の更新です。
ギリギリ投稿回数の更新に成功しました!!
ちょっとした達成感です(笑。

そんな個人的な喜びは別として・・・・・・・・・

ヨタハチ1号車の作業は出庫日に向けて順調に進んでいて、あちこち仕上げ段階。
塗装後で何かと気を使う作業ばかりで思いの外進みが悪いですが、今週は集中して作業を
していこうと思っています。


Fr_fender_inner00.jpgインナーフェンダー、タイヤハウス側にチッピング塗装を施す為、
周辺部分へ飛ばないようにマスキングします。


Fr_fender_inner01.jpg前回の記事で塗装した、スプラッシュプレートも途中から取り付けて
塗装。塗装後ボルトを新品に取り替えて完了!
サイドメンバー部分は後端で暈して馴染むように。


Fr_fender.jpgFrフェンダーの裏側も同様に塗装面に飛ばないようにマスク。
メリハリがあって良い感じです。


DSCF4319.jpg一緒に、トーションバーアジャスター部分のカバーと、
Frフェンダーのスプラッシュも塗装。





これでFrフェンダーを取り付ける準備が完了です。


フェンダー取り付けでヨタハチのフォルムがハッキリ見えてくると思います。
楽しみです。


出庫まで・・・・・・・・あと4日!








 
今日もヨタハチだけを触っています。
集中して作業できるので、一つずつの工程を着実にこなせています。

大部分の作業も終わってしまって、残るは細かな作業ばかりなので派手さはないですが、
昨日の作業の紹介をします。

DSCF4306.jpg自社パーツ、お馴染みのライセンスプレートブラケットです。

それと、センターグリル。
センターグリルは依頼人様から送っていただいたのですが、
腐食と潰れが目立つので、今回新規製作しました。



それらと、各部の小さなパーツを一緒にボディ色に塗装。

small.jpgクリスマスツリーにデコレーションするかのように吊ります。
塗装のエア圧でプランプランするので、少し塗りづらいです。



これで、ボディ色になるパーツの塗装は終わりです。


さて、昼からも頑張ってきます!







カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
最新コメント
[11/07 pontyos]
[10/31 レストア完]
[10/31 レストア完]
[10/18 pontyos]
プロフィール
HN:
pontyos
性別:
男性
ブログ内検索
最新TB
アクセス解析

Copyright © [ ~ 錆びない思い出 ~ ] All rights reserved.
Special Template : CSStemplate.shinobi.jp
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]